死体を抱えて雪山をさまよった彼らは、日暮れ間際にようやく避難小屋にたどり着くことができた。そこは小屋といっても風雪がようやく防げるだけの納屋のような建物で、暖房も明かりもなかった。
「こんなところで眠ってしまったら凍死してしまうかもしれない…」
そう考えたリーダーAは、メンバーたち(B,C,D)にこんな指示をだした。
- 死体を小屋の中央に寝かせる
- 残りのメンバー4人が小屋の四隅に座る
- Aは壁づたいに歩き隣りの隅に座っているBの肩を叩き、Bの代わりにその場に座る
- 肩を叩かれたBはAと同じく隣りの隅へ行き、Cの肩を叩いてその場に座る
- CはDの肩を叩き、その場に座る
- DはAの肩を叩き、その場に座る
「お前はどうやってオレの肩を叩いたんだ?」
Dはきょとんとしながらも、こう答えた。
「壁づたいに歩いて、隅に座っていたリーダーの肩を叩きました」
リーダーは真剣な顔で聞き直した。
「いや、よく思い出してくれ。その次の隅まで行ったんじゃないか?」
Dは笑って言った。
「そんな無駄なことしませんよ。隣りの隅にいたAさんの肩を叩きました」
それを聞いたリーダーの顔はまっ青になった。
「オレはBの肩を叩いた後、Bが座っていた隅に座っていた。お前が壁づたいに歩いていった隅には誰も座っていなかったはず…」
Dはいったい誰の肩を叩いたのだろうか。また、Aは誰に肩を叩かれたのだろうか。幽霊なのか妖怪なのか、いずれにしろ、そのお陰で彼らは生き延びることができたのだが…。
WRITTEN BY
渋谷 申博
しぶや・のぶひろ
1960年東京都生まれ。早稲田大学卒業。
神道・仏教など日本の宗教史に関わる執筆活動をするかたわら、全国の社寺・聖地・聖地鉄道などのフィールドワークを続けている。
著書は『図解 はじめての神道と仏教』(ワン・パブリッシング )、『一生に一度は参拝したい全国のお寺めぐり』、『聖地鉄道めぐり』、『秘境神社めぐり』、『歴史さんぽ 東京の神社・お寺めぐり』、『一生に一度は参拝したい全国の神社』、『全国 天皇家ゆかりの神社・お寺めぐり』(G.B.)、『神社に秘められた日本書紀の謎』(宝島社)、『諸国神社 一宮・二宮・三宮』(山川出版社)、『眠れなくなるほど面白い 図解 仏教』(日本文芸社)など多数。
しぶや・のぶひろ
1960年東京都生まれ。早稲田大学卒業。
神道・仏教など日本の宗教史に関わる執筆活動をするかたわら、全国の社寺・聖地・聖地鉄道などのフィールドワークを続けている。
著書は『図解 はじめての神道と仏教』(ワン・パブリッシング )、『一生に一度は参拝したい全国のお寺めぐり』、『聖地鉄道めぐり』、『秘境神社めぐり』、『歴史さんぽ 東京の神社・お寺めぐり』、『一生に一度は参拝したい全国の神社』、『全国 天皇家ゆかりの神社・お寺めぐり』(G.B.)、『神社に秘められた日本書紀の謎』(宝島社)、『諸国神社 一宮・二宮・三宮』(山川出版社)、『眠れなくなるほど面白い 図解 仏教』(日本文芸社)など多数。
KEYWORDS
この記事をシェア