坂本城跡の石垣が水面上へ露出した

ということで、出ました。何が出た?石が出た。そうです、西岸の水が引いたところに、坂本城跡の石垣が水面上へ露出したのです。
これは行かなければならないでしょう。ひとっ走り、行って参りました。
現地に到着し、「坂本城本丸跡」の石碑がある一角の南側のフェンスの向こうに、石垣に至る細道があります。


そして、湖岸に出ると左(北方)に進みます。

このご開帳は2007年以来だそうです。こんな機会はめったにありませんから、今回スケジュールが合ってラッキーでした。


WRITTEN BY
橋場 日月
橋場 日月
はしば あきら
大阪府出身。古文書などの史料を駆使した独自のアプローチで、新たな史観を浮き彫りにする研究家兼作家。主な著作に『新説桶狭間合戦』(学研)、『地形で読み解く「真田三代」最強の秘密』(朝日新書)、『大判ビジュアル図解 大迫力!写真と絵でわかる日本史』(西東社)など。
橋場 日月
はしば あきら
大阪府出身。古文書などの史料を駆使した独自のアプローチで、新たな史観を浮き彫りにする研究家兼作家。主な著作に『新説桶狭間合戦』(学研)、『地形で読み解く「真田三代」最強の秘密』(朝日新書)、『大判ビジュアル図解 大迫力!写真と絵でわかる日本史』(西東社)など。
KEYWORDS
この記事をシェア