MENU
SHARE
26件の記事があります
SPECIAL
日本のしきたり・開運の聖地
「自然に親しみ、人を敬う…今こそ温ねたい、伝統の知恵と心」をテーマにした日本のしきたりについての記事、そして「開運の聖地」をテーマとした寺社仏閣に関する記事による特集です。
特集
出雲大社は四拍手、そして伊勢神宮は…
神社によって異なる参拝マナー
「一個人」編集部
2022/03/01
「季節行事」の意味と由来を知る・2月編
【鬼は内〜】節分は年に4回? 主役は鬼だった? 知られざる「節分」の歴史
渋谷 申博
2022/01/31
日本の三大温泉聖地③ 湯の峰温泉[和歌山県]
「湯に浸かれる世界遺産」も 聖地熊野の湯垢離場
石川 理夫
2022/01/30
今年の干支は「寅年」ではない? お盆は本来7月だった
仏滅・大安…順番のルールとは? 意外と知らない「暦(カレンダー)」の基礎知識
新谷 尚紀
2022/01/27
日本の三大温泉聖地② 姥子温泉元湯[神奈川県]
夏目漱石も湯治した箱根の温泉霊場
2022/01/26
日本の三大温泉聖地① 恐山温泉[青森県]
霊場・恐山ならではの〝極楽〟温泉と〝地獄〟景観
2022/01/21
奥宮巡礼④ 比婆山熊野神社(広島県)
日本の母・イザナミ命の魂を詣でる旅へ
本田 不二雄
2022/01/19
古来の霊場「温泉聖地」で心身をリフレッシュ
温泉はいかにして信仰の対象となったか
2022/01/18
奥宮巡礼③ 軍刀利神社(山梨県)
清水が湧き大カツラがそそり立つ神秘的な「仙境」
2022/01/16
知っておきたい正月行事の由来
小正月のしきたり「とんど焼き」の目的と呼びかた
2022/01/14