MENU
SHARE
39件の記事があります
読切
古墳を愛するライター時々添乗員の 古代遺跡の旅
すべてのものに命があった 〜世界遺産、北海道の縄文遺跡群への旅〜
郡 麻江
2022/04/03
連載
地名の由来となった「岸辺の和田氏」の城跡
古(いにしえ)の岸和田を辿る
橋場 日月
2022/03/24
【戦国おりおり】江戸人質事始め
422年前の3月10日、細川忠興が息子を家康のもとへ送る
2022/03/19
【戦国おりおり】当主・直虎も喜んだ
446年前の3月7日、井伊直政のご当地デビュー戦
2022/03/07
「蛸地蔵伝説」は播磨勢の活躍を称えたもの?
蛸が救った(?)岸和田城の守城戦
2022/02/28
【戦国おりおり】家康、一石二鳥の零細商売規制
413年前の2月6日、幕府が振り売りの禁止令を発する
2022/02/25
【戦国おりおり】豊臣秀頼の早すぎる元服のワケ
425年前の2月3日 豊臣秀吉が跡取り「拾」を4歳で成人させる
2022/02/03
豆まきの風習は「年越し行事」だった
節分はなぜ毎年2月3日になるのか
「一個人」編集部
2022/02/02
特集
「季節行事」の意味と由来を知る・2月編
【鬼は内〜】節分は年に4回? 主役は鬼だった? 知られざる「節分」の歴史
渋谷 申博
2022/01/31
日本の三大温泉聖地③ 湯の峰温泉[和歌山県]
「湯に浸かれる世界遺産」も 聖地熊野の湯垢離場
石川 理夫
2022/01/30