一個人:公式WEBサイト

新着記事

【〜大関ケ原祭2024〜取材前編】小和田哲男館長と関ケ原古戦場を歩く。約2時間30分で回れるコースを紹介

天下分け目の戦いの舞台となった岐阜県・関ケ原。この地に建つ「岐阜関ケ原古戦場記念館」(JR関ヶ原駅から徒歩10分)を会場に、「大関ケ原祭2024」(〜10月20日まで)が開催されています。メインイベントの日程は、10月19日(土)と、最終日の10月20日(日)です。編集部では、関ケ原の戦いの決戦日、9月15日とその前日に取材に行ってきました。体験・見学をしたのは、小和田哲男館長の解説付きウォーキングツアーと、のろしの再現です。【前編】では、ウォーキングツアーの内容を紹介します。

2種類のオリジナル映像で「関ケ原の戦い」を楽しくおさらい

岐阜関ケ原古戦場記念館

豊臣秀吉の死から約2年が経った1600年9月15日。政権掌握を目指す徳川家康が率いる軍(東軍)と、それを阻止しようとする石田三成が率いる軍(西軍)、総勢15万人が関ケ原で激突しました。結果、開戦からわずか半日足らずで家康が勝利。こののち、家康は天下統一を成し遂げ、約260年間続いた江戸時代に突入しました。

岐阜関ケ原古戦場記念館は、この天下分け目の地に2020年に建てられました。

記念館についたらまずは、グラウンド・ビジョンとシアターのオリジナル映像を通して、関ケ原の戦いをおさらいします。

グラウンド・ビジョンは床面の大型モニターをのぞき込む形で、8分間上映されます。簡単な年表が表示された後、関ケ原を中心とした日本地図が投影され、石田三成と徳川家康のキャラクターが浮かび上がって動き出します。関ケ原でぶつかるまでの両軍の動線が視覚的に理解できるようになっていて、講談師・神田伯山さんの抑揚のある語りが盛り上げてくれます。

続いて、隣の部屋でシアターを視聴します。こちらは9分間です。開戦から東軍が勝利するまでの時系列に沿って、主要陣営の様子が順番に映し出されます。徳川家康の余裕さや石田三成の焦り、小早川秀秋の逡巡と、臨場感たっぷりです。

いざ、小和田館長と行くウォーキングツアー

関ケ原の戦いの概要が頭に入ったところで、今回の取材の目玉、小和田館長の解説付きウォーキングツアーへ。小和田館長は数々の著書や監修本を出版されたり、歴代の大河ドラマで時代考証をされている、歴史学の第一人者です。

子どもたちにも大人気だった小和田館長

①松平忠吉・井伊直政陣跡

まずは、記念館正面玄関から歩いて5分の場所にある松平忠吉・井伊直政陣跡へやってきました。

徳川家康の四男、松平忠吉は関ケ原の戦いが初陣で、徳川四天王の一人で、忠吉の舅(しゅうと)でもある井伊直政が後見役につきました。東軍先鋒は豊臣恩顧の福島隊と決まっていましたが、徳川家が先陣を切るべきだと考えた直政は午前8時頃、福島隊に抜け駆けして宇喜多隊へ発砲し、開戦となりました。実際は、ここ「松平忠吉・井伊直政陣跡」より200mほど東、現在のJR関ヶ原駅あたりに布陣していたそうです。

陣跡の碑
各跡地にこのような案内板が設置されている

②東首塚

東首塚(くびづか)も同じ敷地にあります。古戦場跡には西首塚もありますが、ここでいう東西は単に方角を表していて、東軍・西軍とは関係ありません。当時は、敵味方の区別なく供養するのが習わしだったのです。

塚にはスダジイの大木が茂っています
東首塚にある唐門

③決戦地

住宅街や田んぼ道を歩くこと約20分。「決戦地」へ到着しました。石田三成が布陣した笹尾山(ささおやま)を背にする場所です。

開戦してしばらくは、西軍有利の流れで進んでいたといわれています。しかし、小早川秀秋が東軍に寝返ったことで状況は一変。東軍優勢の展開となり、わずか半日で西軍は敗れます。最後この決戦地は、ギリギリまで残った石田隊や島津隊に押し寄せる東軍諸隊で埋め尽くされたと考えられています。

田んぼに囲まれた場所にある

⑤島左近陣跡

続いて、笹尾山へ向かいます。道中にある「関ケ原笹尾山交流館」ではトイレ休憩があります。今回のルートでは唯一の自動販売機もあるので、水分補給も忘れずに。

歩いて約10分、笹尾山の麓にある島左近陣跡に到着しました。三成の参謀だった島左近が布陣した場所です。関ケ原の戦い前日、島左近は500の兵を率いて「杭瀬川(くいせがわ)の戦い」で勝利し、西軍の士気を高めました。関ケ原の戦いでも、黒田長政隊や細川忠興隊を幾度も押し返す活躍を見せましたが、長政の家臣、菅六之助の襲撃で負傷。討死したとも、戦場を脱したともいわれていますが、詳細はわかっていません。

戦国時代にうたわれた俗謡にこんなものがあります。「三成に 過ぎたるものが二つあり 島の左近と 佐和山の城」。これは、「島左近と佐和山城(現在の滋賀県彦根市にあった三成の居城)は三成にはもったいない」という意味で、島左近が武将としていかに優秀だったかを今に伝えています。

取材した日は甲冑を身につけた各隊が翌日の行軍イベントの準備をしていました

⑥笹尾山・石田三成陣跡

石田三成陣跡は登ってすぐのところにあります。笹尾山は関ケ原を一望でき、北国(ほっこく)街道を押さえられる場所でもありました。石田三成は前日に大垣城を出て、戦い当日の午前1時頃にこの場所に布陣したそうです。

開戦して実際に兵を挙げたのは、三成、宇喜多秀家、小西行長、大谷吉継ぐらいでしたが、それでも西軍は奮闘していました。ところが、麓の島左近隊が崩れ、続いて小早川秀秋の裏切りにあい大谷吉継隊が壊滅すると、西軍はどんどん崩壊していきます。三成は背後の伊吹山へと逃れました。

古戦場を一望できます
大砲発射のパフォーマンス
記念のステッカー
布陣図
大一大万大吉の陣幕

⑦島津義弘陣跡

次は、15分ほど歩いて島津義弘陣跡へ向かいました。神社の裏手、木々が生い茂る場所です

島津隊は1,500兵程度の少数部隊でした。開戦しても攻撃に出ることはなく、三成の要請に対しても、「今回の戦は、各々が好き勝手に手柄を立てられるように戦いたい」と応じませんでした。ようやく動き出したのは、敗戦後。「背を向けては逃げぬ」という島津の誇りから、大胆なことに家康本陣へ「敵中突破」しました。退却する途中途中に小部隊がとどまり、追ってくる敵と死ぬまで戦って足止めする「捨て奸(すてがまり) 」という戦法を用いて、本隊は逃げ延び、伊勢街道を通って薩摩へ帰りました。最後には、兵力はわずか80人になっていたといいます。

記念碑
丸に十字の島津家の家紋
各所で解説をしてくださった小和田館長

⑧開戦地/北天満山・小西行長陣跡

島津義弘陣跡から歩いて5分程度、キリシタン大名として知られる小西行長の陣跡にやってきました。布陣したのは、北国街道と中山道が交差する北天満山です。開戦とともにここでのろしをあげ、味方に合図を送りました。

肥後(熊本県)半国を治めていた行長は、残り半国を治める加藤清正(東軍)と対立していました。最後は、自ら名乗り出た説と住人に見つかった説があります。どちらにせよ、捕らえられて三成らとともに処刑されました。斬首された首は六条河原(京都)でさらされましたが、会葬はキリシタンの手によってカトリック方式で執り行われたと言われています。

記念碑

⑨徳川家康最後陣地

15分ほど歩いて、記念館へ戻ってきました。記念館のすぐそばに徳川家康最後陣地があります。家康は当初、桃配山(ももくばりやま)に陣を置いていましたが、途中で笹尾山の正面であるこの場所に本陣を移しました。戦いが終わった後は、ここで首実検を行いました。

記念碑

約2時間半にわたったウォーキングツアーはここで終了。小和田館長の解説つきツアーは今回のイベント限定でしたが、史跡り自体はいつでもできます。個人で巡るのもいいですが、ホームページからガイドの事前予約ができます。また、個人で巡る場合、記念館のカウンターでレンタサイクルの申し込みもできますよ。

広大な古戦場。もちろん、今回巡れなかった史跡もたくさんあります。徳川家康コース、石田三成コース、大谷吉継コース、黒田長政コース、福島正則コース、小早川秀秋コース、島津義弘コースと、巡りやすいルートが用意されているので、お好きな武将のコースを巡ってみるといいでしょう。

メインイベントは10月19・20日!〜大関ケ原祭2024〜

9月から1ヶ月以上にわたって行われている「大関ケ原祭2024」。メインイベントは、10月19日(土)と20日(日)に開催されます。専門家による基調講演や、花いけバトル、巨大な将棋盤で戦う人間将棋、古文書解読など、催し物はさまざま。事前申し込みが必要なものが多いので、大関ケ原祭2024の公式ホームページをご覧ください。

三成くんが待ってるかも

【大関ケ原祭2024 19日開催】
・TV「歴史探偵」でおなじみの河合敦さん(多摩大学客員教授)による関ケ原研究大会「基調講演」
 演題「シン・関ヶ原の戦い〜新説や意外な視点で読み解く天下分け目の合戦~」
・参加者(審査員)プレゼントあり!「東西対決 花いけバトル」
・関ケ原研究大会「パネルディスカッション」、テーマ「関ケ原研究の論点を私はこう考える」
・古文書解読講座 in 人間村
・せきがはら人間村プレミアムツアー

【大関ケ原祭2024 20日開催】
・天下分け目の関ケ原 東西人間将棋
・海外古戦場スペシャルトーク
・関ケ原研究大会「若手研究者成果発表会」

関ケ原合戦絵巻が見られる「関ケ原合戦祭り2024」も同日開催

2008年から続く、この時期の恒例イベント「関ケ原合戦祭り2024」も19、20日に行われます。目玉イベントは、20日に行われる、全国から集まった甲冑武者110人によるパフォーマンス。布陣の披露や全軍武者行列、関ケ原合戦絵巻を再現する一大群集劇が見られます。

こんな方たちが110人も!


大関ケ原祭2024ホームページ
https://daisekigaharasai.pref.gifu.lg.jp/

岐阜関ケ原古戦場記念館
〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
TEL: 0584-47-6070
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、12/29~1/3
入館料:一般500円、高校生・大学生300円、中学生以下は無料
※2024年10月8日(火)から11月24日(日)の秋季特別展の期間は、一般1,000円、大学生・高校生800円となります。
※この期間以外でも、企画展等の開催時は特別料金となる場合があります。
アクセス:JR関ヶ原駅から徒歩10分、関ヶ原ICから車で5分
https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

関連記事