一個人:公式WEBサイト

新着記事

小正月のしきたり「とんど焼き」の目的と呼びかた|知っておきたい正月行事の由来

どんど焼きの正しい呼びかたと由来は?

 小正月(1月15日)頃に正月飾りを焼く行事を「とんど焼き」という。
 この行事は地域によって呼び名がさまざまあるが、大きく「とんど系」と「左義長(さぎちょう)系」に分けられる。
 とんど系にはドンド・ドンドヤキ・ドンドンヤキなど、左義長にはサイトヤキ・サギチョ・サギッチョなどのバリエーションがあり、さらに三九郎焼き・松焼き・ホッケンギョウ・オニビといったどちらの系統にも入らない呼び名もある。

 どうして呼び名が一定しないのか、とんどや左義長にどんな意味があるのかははっきりしない。また、付随して行われる儀礼(歌をうたって害鳥を追い払う仕草をする鳥追い、火で団子を焼く、積み上げた飾りの焼けようで収穫を占うなど)も地域によって違う。
 しかし、基本的には元日または大晦日の夜に訪れた年神を送り返す行事ということができる。

 お盆に祖先霊を送り返すために焚く、送り火に似たものだといえよう。煤払いの箒をこの時に焼いていたのも、箒に宿った邪気(邪鬼)や邪鬼を払った神さまを、霊界に帰すという意味があったのだろう。
 書き初めをとんどで焼いて高く舞い上がったら習字が上達するといわれるのは、書き初めが神様とともに飛び上がったように見えるからかもしれない。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
渋谷 申博

しぶや・のぶひろ 1960年東京都生まれ。早稲田大学卒業。
 神道・仏教など日本の宗教史に関わる執筆活動をするかたわら、全国の社寺・聖地・聖地鉄道などのフィールドワークを続けている。
著書は『図解 はじめての神道と仏教』(ワン・パブリッシング )、『一生に一度は参拝したい全国のお寺めぐり』、『聖地鉄道めぐり』、『秘境神社めぐり』、『歴史さんぽ 東京の神社・お寺めぐり』、『一生に一度は参拝したい全国の神社』、『全国 天皇家ゆかりの神社・お寺めぐり』(G.B.)、『神社に秘められた日本書紀の謎』(宝島社)、『諸国神社 一宮・二宮・三宮』(山川出版社)、『眠れなくなるほど面白い 図解 仏教』(日本文芸社)など多数。

  1. 【鬼は内〜】節分は年に4回? 主役は鬼だった? 知られざる「節分」の歴史|「季節行事」の意味と由来を知る・2月編

  2. 小正月のしきたり「とんど焼き」の目的と呼びかた|知っておきたい正月行事の由来

  3. 【美人度アップを願うなら…】美にゆかりのある寺社仏閣を詣でる|初詣のオススメ寺社-美人祈願篇-

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

関連記事