一個人:公式WEBサイト

連載

「蜜柑さん」や「外郎さん」、「菓子さん」などなど…美味しそうな食べ物の名字|【珍名さん万歳⑧】果物、お菓子、麺…食物の名字編

生みの親の名字そのままのお菓子もある

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、秋の彼岸を迎えると涼しくなる。栗や柿、梨や林檎など日本各地で様々な果実や食物がとれることから「実りの秋」、「食欲の秋」とも呼ばれている。

 名字にも、果物の名前を使ったものがある。初夏から秋にかけての果物である琵琶(びわ)・桃(もも)・杏(あんず)・栗(くり)・柿(かき)・梨(なし)・林檎(りんご)・蜜柑(みかん)・橙(だいだい)・柚(ゆず)などである。

 しかし、日本に昔からある葡萄(ぶどう)という名字がない。現代で見かける巨峰やマスカットのような葡萄はなかったものの山葡萄を食していたので、なぜ葡萄の名字が存在しないのか不思議である。唯一、葡萄原(ぶどうはら)という名字がある。

 果実の名字は、それぞれの果実の栽培に関係して付けられたものと思われるが、林檎については果物ではなく地名である。林檎という名字のもととなった地名は林郷(りんごう)で、実際に林郷(りんごう)という名字も存在している。「りんご」に「林檎(りんご)」の文字を当てたと考えられる。

 他にも、食べ物の名字では、菓子(かし)・飴(あめ)・餅(もち)・大福(だいふく)・外郎(ういろう)などがある。

 また、カップ麺はないが素麺(そうめん)という名字もある。「ういろう」というお菓子があるが、これは外郎さんの先祖が約600年前に作った菓子で、名字をそのまま菓子の名前にとって「ういろう」と呼ばれている。また、富山県射水市新湊にある「菓子」という名字は、先祖が漁師であったことから魚河岸(うおがし)の河岸を「菓子」に変えて名字にしたと考えられる。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事

たかのぶ・ゆきお 名字研究家。1956年、茨城県大子町生まれ。 高校の時から名字研究を始め、全国を旅しながら名字の由来やエピソード等を取材している。主な著書に『難読希姓辞典』『名字歳時記』『珍名さん』など。日本家系図学会員、茨城民族学会員、日本作家クラブ会員。

  1. 鶯・雲雀・燕 野鳥の名前の珍名さん|【珍名さん万歳】全国に1軒だけの難読名字「善知鳥」も

  2. 「大工」「畳」「屋根」…建物関係の珍名さん|【珍名さん万歳】職業が名字になったケース以外にも

  3. 雛、祭、人形…雛祭に関係する珍名|【珍名さん万歳】3月3日は桃の節句

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

関連記事