一個人:公式WEBサイト

新着記事

老犬ホームは愛犬を手放す場所じゃない|愛犬ともっと永く。うんと幸せに暮らすために。

 柴犬の平均寿命は12~15歳と、中型犬の中では長寿の部類。近年では15歳を超える子も多く、平均寿命はさらに延びていると考えられます。
 しかし「柴犬の長寿化」により、介護を必要とする子が増えているのも事実です。柴犬をはじめとした日本犬は生まれつき認知症になりやすく、「カラダは元気なのに介護が必要」なケースも少なくありません。
 柴犬をはじめとした日本犬の利用率が50パーセントを超える老犬ホーム『オレンジライフ湘南』を取材しました。

老犬ホームは、専門家の力を借りる場所

 老犬ホームとは、介護が必要になったシニア犬を預かり、または譲り受け、世話をする施設のこと。飼い主の代わりに食事や排泄処理、必要に応じた運動・ケアをスタッフが対応してくれます。1日だけ預ける方もいれば、平日のみの人、1ヶ月以上預ける方など利用シーンはさまざま。

 ケア内容は施設によって異なりますが『オレンジライフ湘南』では「自宅介護のワンステップ上」を目指しているといいます。自宅だけではカバーしきれない専門ケアも取り入れているのです。たとえば毎週金曜日に獣医師がやってきて、全員の健康状態をチェック。その子の症状に合わせて薬を処方したり、排泄の促し方や日々のケアについて、スタッフ(老犬介護士)にアドバイスをします。獣医師が定期的に訪れスタッフと密に連携しているからこそ、些細な変化への対応も可能になります。

 介護が必要な子たちは、飼い主さんが病院に連れていくのもひと苦労。シニア犬こそ小まめな健康チェックが欠かせないため、助かっている方は多いといいます。このように、飼い主さんご自身が「必要だとはわかっていても簡単にできないこと」が、老犬ホームでは可能になるのです。

柴犬の利用率は30%、訪れる多くの理由は「夜鳴き」

 他の犬種に比べてカラダが強く、ご長寿が多い柴犬たち。寝たきりになっても頑張ってくれる子が多いことや、犬種の特性として認知症になりやすいことから、老犬ホームを活用するご家族が増えているといいます。
『オレンジライフ湘南』によれば、柴犬の利用率は30パーセント。柴犬を含めた日本犬の利用率は、55パーセントにものぼるそうです。犬および飼い主の“両高齢化”にともない、老犬ホームはますます柴犬に欠かせない存在になっていくでしょう。

 そして、老犬ホームを訪れるいちばんの理由は、愛犬の夜鳴きとのこと。これは認知症によるもののひとつで、対処法が見つかりにくいのも大きな特徴です。飼い主さんご自身が眠れなくなる、ご近所を気にするあまり精神的に参ってしまう。「なんとかして下さい」と助けを求めるように訪れる方が多いといいます。中には、愛犬だけでなくパパさん、ママさんも睡眠導入剤を利用するようになり、老犬ホームにやってきたご家族もいるそうです。
 オレンジライフ湘南によれば、責任感が強い飼い主さんほど疲れてしまう傾向が強いとのこと。コロナ禍により在宅者が増えたことを考慮すると、今まで以上に「近所に迷惑をかけられない」と悩む方が増えるのも否めません。

老犬ホームを活用するメリット

 老犬ホームではプロの老犬介護士が、24時間体制で愛犬の面倒を見てくれます(※「オレンジライフ湘南」の場合)。安心できるだけではなく、昼夜逆転させない工夫やぐっすり眠ってくれる方法を探るなど、飼い主さんにもうれしい対応をしてくれるのです。

 老犬ホームは人間の介護施設とは異なり、一日だけ預けたり、平日のみお願いすることも可能。人間でいえば、介護施設とデイサービスの中間的存在なのかもしれません。
 さらにシニア犬にとって他の犬と触れ合うことは、とても良い刺激になります。たとえ寝たきりでも「ぼくだって(私だって)あの子に負けないぞ」と細胞レベルで感じとり、生きる糧になることさえあるのです。

 犬たちは、本来群れで活動していた生きもの。寄り添って眠ったり、集団で生活することで、犬としての喜びを実感してくれます。オレンジライフ湘南でも、カラダをくっつけ合って眠る子や、ちょっかいを出して楽しそうにしている子など、シニアになっても「犬らしく過ごす」子が多いのが印象的でした。このように、老犬ホームを活用するメリットは多いのです。

こんな症状が出始めたら、まずは相談を

 老犬ホームは、愛犬が寝たきりになってから訪れる場所ではありません。シニア犬の最初のシグナルは、後ろ足が弱くなってくること。立ち上がりが困難になったり、ちょっと不安定に感じたりするような兆候が見られる場合、老犬ホームに相談してみるのがおすすめです。動物病院とは違ったアプローチで、自宅介護の方法や今後のプランをアドバイスしてくれるはずです。
 また、シニア犬の初期段階で、よい刺激を与えたり施設に慣れさせておくことも、豊かな介護ライフに繋がるのではないでしょうか。

 犬だけでなく飼い主の高齢化に伴い、全国各地で老犬ホームが増えつつあります。ところが、まだまだ活用に至らないケースが多いのも事実です。その理由のひとつは「誰の力も借りずに最期まで面倒を見たい」「飼育を放棄したような気がする」というイメージがあるから。でも、老犬ホームは愛犬を手放す場所ではなく、ご家族自身が介護について学ぶ場であるように思います。

 愛犬が幼かったころ、社会性を学ばせるために犬の幼稚園へ行ったり、ドッグトレーナーにお願いした経験のある飼い主は多いと思います。それは愛犬のためでもあり、飼い主自身のためでもあったはずです。老犬ホームも同様に、愛犬に良い刺激を与えたり、飼い主が学んだりリフレッシュするために活用されてみてはいかがでしょう。

※この記事は2020年2月に発売された雑誌『柴犬ライフ』vol.5より抜粋して作成しました。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
柴犬ライフ

しばいぬ・らいふ 日本最大級の規模でお送りする柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。 柴犬の基本情報・飼い方・病気・グッズ・住まいなど、あらゆる情報を発信しています。

  1. 犬と暮らす幸せが7世代先の子どもたちへも受け継がれますように。|『柴犬ライフ』編集長が伝えたい、犬とわたしたちのこと

  2. 老犬ホームは愛犬を手放す場所じゃない|愛犬ともっと永く。うんと幸せに暮らすために。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

関連記事