一個人:公式WEBサイト

連載

「将基面さん」「五六さん」…将棋に関係がありそうな珍名|【珍名さん万歳⑨】藤井聡太棋士のように将棋が強そうな名字

「将棋さん」はいないけれども…気になる将棋関連の名字

 第34期竜王戦で藤井聡太棋士が豊島将之棋士に勝ち、史上最年少の19歳3ヶ月で将棋のタイトル4冠(王位・叡王・棋聖・竜王)を達成した。日本の将棋界に新たなスターが誕生した。

 将棋の歴史は古く、古代インドが発祥で中国、または東南アジアを経由して日本に伝わった。日本には平安時代には伝来されていたことが、奈良県奈良市の興福寺境内から発掘された木簡(天喜6年:1058年の年号の記述あり)によって明らかになった。
 木簡とともに16個の将棋の駒が発見された。平安時代に書かれた「新猿楽記」という書物にも将棋の記述があることから、将棋は昔から娯楽として親しまれていたことが分かる。

 将棋に関係した名字には、駒(こま)・指(さし)・王(おう)・玉(たま)・金(きん・かね・こん)・銀(ぎん・しらがね・しろがね)・角(かく・すみ・かど・つの)・桂馬(けいま)などがある。

 「将棋(しょうぎ)」という名字はないが、「将基面(しょうぎめん)」という名字が山口県に存在している。
 「しょうぎ」と読むが名字の由来は将棋には全く関係がなく、「将基面」という地名から生まれている。「将基」という地名は、元々は「鍾馗(しょうき)神社」の「鍾馗」であったものが変わったようである。

 宮崎県には「五六(ふのぼり)」という難読な名字があるが、由来は将棋に関係がある。将棋において将棋盤の五六(ご・ろく)の目の位置に歩(ふ)が進む(登る)と勝負が優位になるらしい。それで、「五六」と書いて「ふのぼり」となったそうである。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事

たかのぶ・ゆきお 名字研究家。1956年、茨城県大子町生まれ。 高校の時から名字研究を始め、全国を旅しながら名字の由来やエピソード等を取材している。主な著書に『難読希姓辞典』『名字歳時記』『珍名さん』など。日本家系図学会員、茨城民族学会員、日本作家クラブ会員。

  1. 鶯・雲雀・燕 野鳥の名前の珍名さん|【珍名さん万歳】全国に1軒だけの難読名字「善知鳥」も

  2. 「大工」「畳」「屋根」…建物関係の珍名さん|【珍名さん万歳】職業が名字になったケース以外にも

  3. 雛、祭、人形…雛祭に関係する珍名|【珍名さん万歳】3月3日は桃の節句

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

関連記事